CORNELIUS LIVE
2007.04.08 at.京都大学西部講堂
THE
CORNELIUS GROUP
"SENSUOUS SYNCHRONIZED SHOW"
行ってまいりましたです。
コーネリアスのLIVE初体験です。
しかも、京大西部講堂です。
いつもの西部講堂のイベントとは、少し違うような匂いもするし、
でもやっぱ同じような感じもするし…。 ちょっと変な感覚でした。
広場の使い方もいつもと違い狭い状態でしたが、
オープニングアクト的なバンドも演奏して、少しお店も出ていて
お祭りモードでした。
そんな中、ぼくは相変わらずビール を飲みつつ
初めて観る「CORNELIUS」に期待と緊張をしていました。
LIVE前のこの何とも言えぬ感覚が大好きなのです。
しかし、まだ時間がありすぎです。
このままでは、コーネリアス開演前に酔っ払ってしまいます。
職場の同僚と合流し、バカな話しながら
他の出演者のステージを楽しむことにしました。
__________________________________
■ドラびでお
名前は聞いた事あるなぁ…位の認識だったのですが、以外と楽しかったです。
映像に合わせて、ただひたすらのドラム叩くのみ。
曲がどうこうではなく、映像編集ありきの作り方です。
おもしろいのはおもしろいのだが、ちょっと卑怯な感じがしました。(いい意味です)
決してメジャーになりえないやり方ですが、ぼくはキライではありません。
ステージ終了後、物販にご本人がいらっしゃったので思わずDVD購入。
(じゃなくてフィギアを買ったら、オマケでDVDが付いてくる方式)
サイン&握手してもらいました。 …これは、いろんな意味で貴重です。
__________________________________
そして、その後もビール 飲んでだらだらしていると…
なんと、広場に「コーネリアス」出現!!(゚Д゚; )
コーヒー買ってるじゃあ~りませんか!!(゚Д゚; )
驚きと緊張と中、思わず握手してもらいました。
…その手はびっくりする程にやわらかでした。
力仕事などした事なく、楽器ばっかり触ってるんでしょうねぇ。
同僚曰く、「全然、仕事してへん手や。あれは。」 という事です。 ぼくも同感でした。
そんな出来事もありつつ、さらに期待を高めながら彼のステージを待ちました。
西部講堂のステージらしからぬ、しっかりしたステージ作りでした。
セッティングも入念です。
そして、予定より少し遅れていよいよ開演。
ステージより手前に張られた「
SENSUOUS」のアルバムジャケットを
イメージした巨大な布にメンバーの影が映し出されています。
そのカラーバーが各パートの演奏とシンクロし、なんとも気持ちいい演出。
視覚・聴覚を同時に揺さぶられました。
以下、よく覚えてないけどセットリスト。(順番もバラバラ…)
Breezin
wataridori
Gum
Drop
Count Five Or Six
I hate hate
Star Fruits Surf Rider
Beep it
Music
Fit Song
E
※もう少し演ってたはずですが、思い出せません…。
ほんと、すごいと思いました。さすがです。
まさに「シンクロナイズド」なショウでありました。
たいへん良いモノを観れた。
この手の音楽になってしまうと、正直「ライブ」はどうなんだろう…と思っていました。
しかし、この方法があるんですねぇ。
「ライブ」というより、「ショウ」なんです。
ここまで来ると、ミュージシャンというより音楽家。
いわゆる、アーティストという感じです。
ほんと、すばらしかったです。脱帽です。
良い時間を過ごせました。
※名盤「
FANTASMA」からの曲はうれしかったっす。
これはライブな感じ。曲、演奏共にカッコイイです。この辺はライブっぽいのです。
※この日の模様ではないですが、今回のツアーの関連記事は
こちらを参考に。
写真もあります。
「ドラびでお」と「コーネリアス」と、方法としては似た事をされているのです。
こうも違うとはねぇ。不思議です。
そして、その両方と握手したぼくも不思議でした。
あぁ、これもぼくの「キョートリヤル」だぁ。
関連記事