2014年03月31日
「笑っていいとも」終了と「消費税5%」終了

2014年3月31日は
いろんな事が変わる節目な日なのかも知れない。
比較しても仕方がないが、
ぼくは32年間もやり続けた事など無いなぁと。
さぁ、明日から新年度です。
頑張って行き(生き)ましょう。
…と自分を応援。
2014年03月25日
我ら、時 小沢健二

『我ら、時 通常版』を聴いた。
CD単体としては8年ぶりにリリースされた3枚組のライヴアルバムです。
彼が2010年に行ったLIVE「ひふみよ」のステージが完全収録された内容ですが、
楽曲の素晴らしさ・言葉(歌詞)の強さ・そしてバックメンバーの演奏力のスゴさに
感動しました。
90年代、彼は時代を圧巻していました。
「Flipper's Guitar」だった頃はもしかしたら
「一部のサブカル層やオシャレ層に絶大な人気があった」と
いう感じだったのかも知れませんが、解散後~ソロデビュー1stアルバム
『犬は吠えるがキャラバンは進む』を経て、
スチャダラパーと共演の「今夜はブギー・バック」~2ndアルバム『LIFE』で
完全にブレイク。
王子様的なキャラで、正にスターでした。
このアルバムに収録された楽曲は、『LIFE』を中心にそれ以降に立て続けに
発表された「シングル曲」などばかりで、彼がキラキラしていた時代の名曲ばかり。
90年代のぼく自身の思い出や懐かしさも甦ってくる中、
改めてその彼の言葉やメロディに心が揺さぶられ体が震え
気付くと何故だか涙が溢れていました。
彼は決して歌手(ボーカル)だけの人ではないので、唄の上手い下手はもはや関係ない。
※ただ数曲はメロディ(歌い方?)が変わっていて、
オリジナルでいいのに…という残念な感じも。
モノローグとされている「ポエトリーリーディング」的な曲は、
「佐野元春」の「エレクトリックガーデン」の様です。
「ビートニク」な雰囲気もあってステキです。
もうあの頃の様に毎日聴く「CD」では無いかも知れませんが、
とても素晴らしい大切にしたい「アルバム」です。
タグ :音楽
2010年10月26日
我に返るスキマを埋めろ
TOMOVSKY/我に返るスキマを埋めろ
確か春頃か。
たぶんホロ酔いであろう友人からメールが来て、この動画のURLが貼られていた。
なんなんだ、このカッコいい歌詞は。
しかもベースはハルさん。
さすが大木兄弟だ。
…我に返るスキマを埋めるのは、やっぱりお酒しかないねぇ。今んとこ。
いちいち招くな/いちいち入れるな/いちいちココで感じるな
何か聞こえても/何か気づいても/何がわかっても
見落とせ/見過ごせ/聞こえても/聞き逃せ
幻想で/妄想で/この部屋を満たせ
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
窓ガラスには/幻想のシールを/壁一面に/錯覚のポスターを
ドアの前に積み上げろ/妄想を/この部屋で春を待つ
かじかんだ指で/集めた夢を/凍えたカラダで創った景色を
幻想を/錯覚を/剥ぎ取られないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
いちいち招くな/いちいち入れるな/何が届いても
中身は見るな/読まずに捨てろ/開けずに消去せよ
そして散らかせ/散らかせ/散らかして/散らかせ
散らかせ/スキマを消せ/毎日を満たせ
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
もう帰らないように
2度と帰らないように
確か春頃か。
たぶんホロ酔いであろう友人からメールが来て、この動画のURLが貼られていた。
なんなんだ、このカッコいい歌詞は。
しかもベースはハルさん。
さすが大木兄弟だ。
…我に返るスキマを埋めるのは、やっぱりお酒しかないねぇ。今んとこ。
いちいち招くな/いちいち入れるな/いちいちココで感じるな
何か聞こえても/何か気づいても/何がわかっても
見落とせ/見過ごせ/聞こえても/聞き逃せ
幻想で/妄想で/この部屋を満たせ
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
窓ガラスには/幻想のシールを/壁一面に/錯覚のポスターを
ドアの前に積み上げろ/妄想を/この部屋で春を待つ
かじかんだ指で/集めた夢を/凍えたカラダで創った景色を
幻想を/錯覚を/剥ぎ取られないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
いちいち招くな/いちいち入れるな/何が届いても
中身は見るな/読まずに捨てろ/開けずに消去せよ
そして散らかせ/散らかせ/散らかして/散らかせ
散らかせ/スキマを消せ/毎日を満たせ
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ/我に返るスキマを埋めろ
もう帰らないように
もう帰らないように
2度と帰らないように
タグ :音楽
2010年06月30日
ワールドカップ2010:日本vsパラグアイ
vsパラグアイ戦。
とても残念だ。
でも決して日本は負けてなかった。(勝ってもいないけど)
大丈夫だ、駒野。
PKは運だ。
…久しぶりに日本のサッカーが面白かったです。
とても残念だ。
でも決して日本は負けてなかった。(勝ってもいないけど)
大丈夫だ、駒野。
PKは運だ。
…久しぶりに日本のサッカーが面白かったです。
2010年06月25日
ワールドカップ2010:日本vsデンマーク
vsデンマーク戦。
スゴかった!!
本田がカッコよく見えてしまったです。
やっぱり「チーム力」って大事だなぁと改めて感じる。
あと、メンタルな力も相当大きい。
その前のイタリアvsスロバキアも白熱の試合だった。
…それにしても、やっぱり眠いねぇ。
スゴかった!!
本田がカッコよく見えてしまったです。
やっぱり「チーム力」って大事だなぁと改めて感じる。
あと、メンタルな力も相当大きい。
その前のイタリアvsスロバキアも白熱の試合だった。
…それにしても、やっぱり眠いねぇ。
2010年06月20日
2010年06月15日
ワールドカップ2010:日本vsカメルーン
いやいや勝ちました。
松井・長谷部・大久保がナイス!
日本代表戦で、ひさびさに面白い試合だったです。
※試合後のせっかくの選手インタビューなどの音声が中断(?)し
一切聞こえなかったけど、NHKちょっと失敗?大丈夫か?
松井・長谷部・大久保がナイス!
日本代表戦で、ひさびさに面白い試合だったです。
※試合後のせっかくの選手インタビューなどの音声が中断(?)し
一切聞こえなかったけど、NHKちょっと失敗?大丈夫か?
2009年05月03日
わかってもらえるさ
物は壊れる、人は死ぬ。
そんな事はわかってる。
彼が3年前に癌を公表してから、
彼のファンはきっと心の何処かでなんらかの「覚悟」をした。
だけど、やはり悲しいです。
「わかってもらえるさ」
ぼくはこの歌が大好きだ。 続きを読む
2008年07月01日
「わたつね」のカツカレー
最近のお気に入りである「わたつね」さん。
メニュー豊富で何でもおいしい。
蕎麦もおいしいのです。
いつもは定食メニューを食べてますが、今回はカツカレー。
なんかいい感じ。
旨いです!

あ、そうだ。
カレーは飲み物じゃないよ。
メニュー豊富で何でもおいしい。
蕎麦もおいしいのです。
いつもは定食メニューを食べてますが、今回はカツカレー。
なんかいい感じ。
旨いです!

あ、そうだ。
カレーは飲み物じゃないよ。
2008年02月27日
わんわん王国?

猛烈に犬をアピールしてます。
…獰猛な恐い犬がいるのか!?
…いやいや、13匹わんちゃん!?
…実は家じゃなく、犬小屋!?
なんにせよ、とても犬好きなんだろうねぇ。
なんかすごく愛らしく、微笑ましく思えた。
DOG HOUSEだ。
DOG DAYSだ。
いや、DOG YEARだ。
これも「キョートリヤル」という事だ。
