2016年04月07日
2015年08月15日
読みかけの本

ずいぶん前に買ったのに読めていない
本達が増えてきた。
どれもちょっとだけ読んでて、
完読出来ていない。
まだ他にも数冊あり。
せっかくの休みだし読もうと手を出すも、
数ページ読んでウトウトとなり
気付けば昼寝2時間。
いかんせん集中力が続かない。
読みかけの本があるくせに
気になるのを見付けると
つい買ってしまう。
いや、買った時点で
満足してしまってるのかも知れない。
このままでは本にも著者にも失礼なので
ちゃんと読もう。
2012年11月27日
2011年08月01日
よしもと祇園花月
24年振りに京都に花月が復活との事です。
地元の若い人達はもちろん年配の方や、京都という場所柄で
修学旅行生もターゲットなのでしょうか。


ビックネームも頻繁に出演しているそうです。
あまり景気の良くない「祇園町」ですが、これで人の流れが変われば嬉しいです。
リッチな芸人さん達が「夜のお店」にたくさんお金使ってくれるといいですねぇ。
クラブやキャバクラはもちろんですが、
いわゆるご飯屋さん的な飲食店にも人が流れてほしい思う次第です。
…実はちゃんと劇場でお笑いを観たことがないので、一度行ってみようかと。
地元の若い人達はもちろん年配の方や、京都という場所柄で
修学旅行生もターゲットなのでしょうか。


ビックネームも頻繁に出演しているそうです。
あまり景気の良くない「祇園町」ですが、これで人の流れが変われば嬉しいです。
リッチな芸人さん達が「夜のお店」にたくさんお金使ってくれるといいですねぇ。
クラブやキャバクラはもちろんですが、
いわゆるご飯屋さん的な飲食店にも人が流れてほしい思う次第です。
…実はちゃんと劇場でお笑いを観たことがないので、一度行ってみようかと。
2011年07月30日
「夜ふかし市5 DX」へ行ってきた。
京都タワーの4Fで開催された「夜ふかし市5 DX」。

↑ いろんなお店が出店してたり、

↑ ライブペインティングがあったり、

↑ かわいい女の子が踊っていたり、

↑ ライブがあったり。
そしてトッシーさんと会ったり、
以前に震災復興支援のTシャツを購入したナウーシニクデザインさんにも
お会い出来てあいさつしたり…。
と、なかなか楽しげなイベントでした。
本日は「Tシャツ1枚と中古CD3枚」を購入。
…この手のイベントは出店してるお店も面白いし、来てるお客さんもオシャレさんが多い。
かわいい子も多くて目の保養にもなったのだな。

↑ いろんなお店が出店してたり、

↑ ライブペインティングがあったり、

↑ かわいい女の子が踊っていたり、

↑ ライブがあったり。
そしてトッシーさんと会ったり、
以前に震災復興支援のTシャツを購入したナウーシニクデザインさんにも
お会い出来てあいさつしたり…。
と、なかなか楽しげなイベントでした。
本日は「Tシャツ1枚と中古CD3枚」を購入。
…この手のイベントは出店してるお店も面白いし、来てるお客さんもオシャレさんが多い。
かわいい子も多くて目の保養にもなったのだな。
2011年07月26日
夜ふかし市5 DX
来る、7/30(土)に「夜ふかし市5 DX」というイベントが開催されます。
場所は京都タワー4Fです。

…こんなのあるなんて知らなかったです。
めっちゃ楽しそうではないかっ!!
出店店舗を見てると、ぼくの知り合いの方も出店される様子。
■参考記事はこちら。http://getnews.jp/archives/129315
最近はこの手のイベントに行く事がご無沙汰だったので、
すっかり情報に取り残されていたぜ。
この週末はぜひとも行くべしっ。
場所は京都タワー4Fです。

…こんなのあるなんて知らなかったです。
めっちゃ楽しそうではないかっ!!
出店店舗を見てると、ぼくの知り合いの方も出店される様子。
■参考記事はこちら。http://getnews.jp/archives/129315
最近はこの手のイベントに行く事がご無沙汰だったので、
すっかり情報に取り残されていたぜ。
この週末はぜひとも行くべしっ。
2011年07月17日
2011年07月15日
宵々山です。
はい、祇園祭の宵々山です。
先程打ち合わせを終えて職場に戻る。
やっと今日も仕事終了。
と、いう事ですいません。
みんな帰っちゃってるので、一人で生ビールと焼き鳥を。

…うん、これは旨すぎだ。
先程打ち合わせを終えて職場に戻る。
やっと今日も仕事終了。
と、いう事ですいません。
みんな帰っちゃってるので、一人で生ビールと焼き鳥を。

…うん、これは旨すぎだ。
2011年01月10日
2010年12月26日
45℃
45℃/堂島孝平
音楽(CD)が売れなくなったと言われる昨今ですが、
そんな中にあってもわざわざ「つまんない音楽」はテレビ・ラジオから聞こえてくる。
もっと評価されて、いろんな所で流れるべき「曲」や「アーティスト」がいるのに。
この人「堂島孝平」ももっと評価されていいアーティストの一人だ。
この人のポップ感はすさまじい。 続きを読む
音楽(CD)が売れなくなったと言われる昨今ですが、
そんな中にあってもわざわざ「つまんない音楽」はテレビ・ラジオから聞こえてくる。
もっと評価されて、いろんな所で流れるべき「曲」や「アーティスト」がいるのに。
この人「堂島孝平」ももっと評価されていいアーティストの一人だ。
この人のポップ感はすさまじい。 続きを読む
タグ :音楽
2010年11月23日
よこすか海軍カレー(神奈川)
もはや国民食である「カレーライス」は、発祥は日本の海軍。
当時のイギリス海軍を真似て作った香辛料入りの「ビーフシチュー」に
小麦粉でとろみをつけ、ご飯にかけてみたところ、これが下士官兵に好評。
また手軽な調理法と、肉と野菜をバランス良く摂取出来ることから、
軍食として正式採用。
先に軍食として採用されている「肉じゃか」と材料も同じである為、
補給面でも都合が良く広く普及した。
…との事です。(REAL DESIGN NO49 より抜粋)
なるほど、そうだったのか。

で、そんな「よこすか海軍カレー」。
レトルトです。

嬉しげにロースカツ買って、カツカレーにしました。
…甘いです。
これは子供向けカレーやねぇ。
当時のイギリス海軍を真似て作った香辛料入りの「ビーフシチュー」に
小麦粉でとろみをつけ、ご飯にかけてみたところ、これが下士官兵に好評。
また手軽な調理法と、肉と野菜をバランス良く摂取出来ることから、
軍食として正式採用。
先に軍食として採用されている「肉じゃか」と材料も同じである為、
補給面でも都合が良く広く普及した。
…との事です。(REAL DESIGN NO49 より抜粋)
なるほど、そうだったのか。

で、そんな「よこすか海軍カレー」。
レトルトです。

嬉しげにロースカツ買って、カツカレーにしました。
…甘いです。
これは子供向けカレーやねぇ。
タグ :カレー
2010年11月15日
ヨドバシカメラ上陸作戦

京都ヨドバシカメラが堂々オープン。
先日、じっくりと潜入してきた。
どこか不景気やねんと思う位の人だかり。
なんだかんだで、2~3時間程見ていた。
…年内には掃除機と空気清浄機を買おうと心に決めました。
オッス、オラ プラズマクラスター!!
2010年09月15日
横尾忠則全ポスターを観に行った。
先週末にようやく観に行けた。
場所は大阪「国立国際美術館」。


それぞれのそのデザイン性と言うか質は、もちろんの事ですが
何よりその量にも驚いた。
ラフのデザインノートや印刷会社に発注する際の版下までもが展示。
(作品は違うが、これは以前の「冒険王」でもあった)
さまざまなポスターの中で、ぼくもリアルタイムで見た事のあるモノも多数ある。
それぞれの年代での時代背景もあるのでしょうが、
いわゆる広告宣伝・販売促進の為だけでないインパクトや表現がスゴかったのは
やはり60年代~70年代のモノ。
結構、ハチャメチャ。
笑ける。
…それがカッコいいんだよねぇ。
なんだかんだで気付くと3時間位観ていた。
楽しくていい刺激になった。


↑ この場所には初めて来ましたが、結構いい所でした。

↑ 美術館前の科学館で紹介されていたモノですが、動いて見えてスゲーです。
場所は大阪「国立国際美術館」。


それぞれのそのデザイン性と言うか質は、もちろんの事ですが
何よりその量にも驚いた。
ラフのデザインノートや印刷会社に発注する際の版下までもが展示。
(作品は違うが、これは以前の「冒険王」でもあった)
さまざまなポスターの中で、ぼくもリアルタイムで見た事のあるモノも多数ある。
それぞれの年代での時代背景もあるのでしょうが、
いわゆる広告宣伝・販売促進の為だけでないインパクトや表現がスゴかったのは
やはり60年代~70年代のモノ。
結構、ハチャメチャ。
笑ける。
…それがカッコいいんだよねぇ。
なんだかんだで気付くと3時間位観ていた。
楽しくていい刺激になった。


↑ この場所には初めて来ましたが、結構いい所でした。

↑ 美術館前の科学館で紹介されていたモノですが、動いて見えてスゲーです。
2010年09月10日
2010年08月26日
横尾忠則全ポスター。
やばい。
もうちょっとで終わってしまう横尾忠則全ポスターです。
暑さと忙しさとタイミングの悪さで、まだ行けていない。

先日の古本まつりで買った本も手付かずだし。
こんなにバタバタしてるのにスムーズに行かないのは、
ぼくがバカだからだ。
■TADANORI YOKOO OFFICIAL WEBSITE
もうちょっとで終わってしまう横尾忠則全ポスターです。
暑さと忙しさとタイミングの悪さで、まだ行けていない。

先日の古本まつりで買った本も手付かずだし。
こんなにバタバタしてるのにスムーズに行かないのは、
ぼくがバカだからだ。
■TADANORI YOKOO OFFICIAL WEBSITE
2010年07月19日
宵山と有名人と獣と披露宴

基本的に人混みな場所が好きではないのですが、
某友人に誘ってもらい数年振りに「宵山」に行った。
新風館で待ち合わせをしたのですが、その際イベントでたまたま「持田香織」が
ステージで歌っていた。(歌はよく知らないですが顔はカワイかった)
ひさしぶりの祭り気分を感じ歩行者天国を歩いていると、
今度は偶然ファッションデザイナー?のあの「ドン小西」と遭遇。
やっぱり「宵山」という京都の一大イベントの人の多さと暑さ・熱気はスゴい。
…ぼくはグッタリしてしまった。
隙間をぬって「膳處漢(ぜぜかん) ぽっちり」のビアホールに入って、
ビールと中華で喉とお腹を満たす。
↓ そしてまた別のお店に移っても、ぼくはまだ食べた。(こりゃ太るね)
オススメのオムライス(ノザキライス)。

ぼくはそこでワインを頂きながら、友人と某アスリートの方の話を
ふむふむと聞いていた。
↓ そして次の日。獣ヶ原のLIVEを観る。

↓ この日は彼らのフライヤーが完成し納品。

彼らのそのステージはどんな客層を相手にしても、
最終的に自分達の空気に巻き込む力を持っている。それ程にバンドの力があると思う。
↓ そしてライブ終了後、四条通りではまた祭りで大騒ぎだった。

そのままぼくもバンドの打ち上げに参加させてもらい、
バカな話やちょっと真剣な話をしていた。
食べて・飲んでと楽しい時間を過ごし、気付くと翌日の朝6時になっていた…。
そしてその日の昼から知り合いの結婚披露宴に参加。
木屋町界隈のBAR関係のオーナーやそのお客さん達などが多数集まり、
その数ざっと100名。
とても賑やかな披露宴だった。
そんな街場の人達ばかりなので、みんなとにかく元気である。
ぼくは朝までのお酒も残っていたが、なんだかんだで結局また飲んでいた…。
二次会まで参加しましたが、酒ばかり飲んであまり食事を取れなかった。
↓ なので帰りにラーメンを。

以前から気になっていた、「門扇(もんせん)」へ。
鶏好きなぼくにはピッタリだった。とても美味しい。ぼく好み。
旨い水炊きの味がする。
また行こう。
…そんな感じのここ数日。
ちょっと痩せた方がいいかも知れない。
2010年07月11日
2010年06月29日
夢で会えたら
夢の中で、何故か死んだ母親に泣きながら責められた。
…朝から非常にグッタリした。
これは何かの知らせだろうか。
なんにせよ、今のままではイカンという事だろう。
最近、特にひどかったから。
しかし久々に会ったのに、そりゃないよ。
どうせなら笑ってる感じで会いたかったねぇ。
…朝から非常にグッタリした。
これは何かの知らせだろうか。
なんにせよ、今のままではイカンという事だろう。
最近、特にひどかったから。
しかし久々に会ったのに、そりゃないよ。
どうせなら笑ってる感じで会いたかったねぇ。