2012年06月18日
BNE 日本語インタビュー
BNEのサイトがOPENし、日本語でのインタビューが掲載されています。
http://bnewater.org/japanese/hidden-champion-interview
6年来の疑問と謎が解明されてきています。
…が、「もっと」の意味は未だ不明。
http://kyotoreal.kyo2.jp/tag%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8
http://bnewater.org/japanese/hidden-champion-interview
6年来の疑問と謎が解明されてきています。
…が、「もっと」の意味は未だ不明。
http://kyotoreal.kyo2.jp/tag%E3%82%82%E3%81%A3%E3%81%A8
2011年04月14日
BNE WATER.ORG
祇園町にも結構貼られていました。


BNE WATER.ORG
http://bnewater.org/
どうやら水不足に苦しむ人々への支援を訴えっているそうです。
Twitterもありました。
http://twitter.com/BNEWATER
長年の謎が解けつつあります。
「もっと」水を。
「もっと」トイレットペーパー」を。
…みたいな感じだな。


BNE WATER.ORG
http://bnewater.org/
どうやら水不足に苦しむ人々への支援を訴えっているそうです。
Twitterもありました。
http://twitter.com/BNEWATER
長年の謎が解けつつあります。
「もっと」水を。
「もっと」トイレットペーパー」を。
…みたいな感じだな。
2011年03月08日
2010年01月27日
「もっと」がんばれ
暗くてわかりづらいですが、まだまだ見つけてしまう「もっと」です。


別に必死で探してる訳ではないが、何故か目につく。
「もっと」がんばれオマエは…的な、何かのメッセージなのでしょうか。
いろいろ逆境もございますが、「でも、やるんだよ」精神でがんばりますよ。


別に必死で探してる訳ではないが、何故か目につく。
「もっと」がんばれオマエは…的な、何かのメッセージなのでしょうか。
いろいろ逆境もございますが、「でも、やるんだよ」精神でがんばりますよ。
2009年12月26日
もっと謎のまま


力士シールやBNEシールは、たまにメディアにも取り上げられていた。
しかし「もっと」や「トイレットペーパー」は、依然として謎のままである。
あまり見なくなったが、意識して見ればまだまだ貼ってありますねぇ。
…ひょっとしたら、京都だけなのか?
2009年07月17日
2008年12月03日
2008年07月05日
2008年05月31日
2008年05月22日
WHOOPEE'S
昔はこちらで頻繁にライブをさせて頂きました。
WOOPEE'S(ウーピーズ)です。

ここも京都でもう老舗のLIVEHOUSEだ。
ぼくらが出さしてもらってた以降は随分と「クラブ」寄りな感じになったイメージがある。
ここ何年も中には入ってない。
以前CFに掲載されていたテキストを読んでビックリした。
スカパラを初めて京都に呼んだり、デビュー前のフリッパーズギターが
ここでLIVEをやったらしい。
■参考リンク記事はこちら。(読み応えあり!)
スゴイです。

ここにも「もっと」シールは貼られていました。
うん、音楽はもっとだ。
もっとほしい。
ここも、ぼくの「キョートリヤル」。
■WHOOPEE'S OFFICIAL WEBSITE
WOOPEE'S(ウーピーズ)です。

ここも京都でもう老舗のLIVEHOUSEだ。
ぼくらが出さしてもらってた以降は随分と「クラブ」寄りな感じになったイメージがある。
ここ何年も中には入ってない。
以前CFに掲載されていたテキストを読んでビックリした。
スカパラを初めて京都に呼んだり、デビュー前のフリッパーズギターが
ここでLIVEをやったらしい。
■参考リンク記事はこちら。(読み応えあり!)
スゴイです。

ここにも「もっと」シールは貼られていました。
うん、音楽はもっとだ。
もっとほしい。
ここも、ぼくの「キョートリヤル」。
■WHOOPEE'S OFFICIAL WEBSITE
2008年05月02日
2008年04月26日
2008年02月14日
2008年01月18日
祗園町にも貼ってます。
仕事でお世話になってるクライアントが祗園町に多いので、
頻繁にこの辺には行ってるのですが…


はい、BNEです。
去年までは無かったのに、今年に入ってからやたら目に付きます。
…シェア拡大中です。
頻繁にこの辺には行ってるのですが…


はい、BNEです。
去年までは無かったのに、今年に入ってからやたら目に付きます。
…シェア拡大中です。
2007年12月28日
トッシーさんとスタンドとBNE
先日、hellbent.tvのトッシーさんとプチ忘年会的な感じでスタンドに行ってきました。
いわゆる、とっつぁん坊や2人組です。
彼はとっても話のしやすい方で、優しい空気感(オーラ?)を持っています。
バカな話もしつつですが、気が付くと2人で真面目な話をしています。
ぼくはビール、そして彼はスイーツ的な甘いドリンクを飲みながら…。
あまり真面目な事をベラベラと話さないぼくですが、彼にはついついいろんな話してしまう。
ホント、いい人です。
カップルも多くクリスマスムードが漂っていた、12/22(土)の新京極・寺町通界隈。
トッシーさん念願(?)のスタンドへ向かう途中に「あるわ、あるわ」のBNEシール。
ぼくよりも彼の方がキョロキョロし、
「ほら、ここ!」 「うわ、ここにも!」
と、見付けてくれていました。
それをぼくは嬉しげに携帯で撮影…。
傍からみると、「とっつぁん坊や2人組の京都観光ズッコケ珍道中」でした。
そんな訳で、今年最後のまとめ撮り大放出です。









↑ あ、これは違う。
世界規模で貼られている、このシール。
安いコピーで雑に作られてるんじゃなく、しっかりと印刷されていて光沢もある「ちゃんとしている」シールです。
それなりにお金もかけて、広告展開をしているのです。
せっかくなので、来年もちょいちょい追いかけたいと思います。
そうです。
これが、ぼくの「キョートリヤル」。
いわゆる、とっつぁん坊や2人組です。
彼はとっても話のしやすい方で、優しい空気感(オーラ?)を持っています。
バカな話もしつつですが、気が付くと2人で真面目な話をしています。
ぼくはビール、そして彼はスイーツ的な甘いドリンクを飲みながら…。
あまり真面目な事をベラベラと話さないぼくですが、彼にはついついいろんな話してしまう。
ホント、いい人です。
カップルも多くクリスマスムードが漂っていた、12/22(土)の新京極・寺町通界隈。
トッシーさん念願(?)のスタンドへ向かう途中に「あるわ、あるわ」のBNEシール。
ぼくよりも彼の方がキョロキョロし、
「ほら、ここ!」 「うわ、ここにも!」
と、見付けてくれていました。
それをぼくは嬉しげに携帯で撮影…。
傍からみると、「とっつぁん坊や2人組の京都観光ズッコケ珍道中」でした。
そんな訳で、今年最後のまとめ撮り大放出です。









↑ あ、これは違う。

世界規模で貼られている、このシール。
安いコピーで雑に作られてるんじゃなく、しっかりと印刷されていて光沢もある「ちゃんとしている」シールです。
それなりにお金もかけて、広告展開をしているのです。
せっかくなので、来年もちょいちょい追いかけたいと思います。
そうです。
これが、ぼくの「キョートリヤル」。
2007年12月20日
BNEは大騒ぎ?


「もっと」はどうだか知りませんが、「BNE」は全国的な展開、いや世界的な展開らしい。
参考記事は、こちらとこちら。
…なんだか、スゴくなってきた。
これが、ぼくの「キョートリヤル」。 ※誰か情報ちょうだい、そろそろ。

2007年12月18日
とんでもない場所にも
貼られてます。

歩道橋を渡ってると…

おや!?
上手にさりげなく貼ったもんだ!
しかも、ぼくん家の近所です。
だんだん近づいてきています。
…正直恐いです。
これが、ぼくの「キョートリヤル」。
歩道橋を渡ってると…
おや!?
上手にさりげなく貼ったもんだ!
しかも、ぼくん家の近所です。
だんだん近づいてきています。
…正直恐いです。
これが、ぼくの「キョートリヤル」。
