2006年07月26日
京都の公衆トイレリスト(その11)
11. 六角新京極東トイレ

ここは、まずまずなトイレです。
…が、しかし女性は利用しにくいでしょう。
入り口が一つなんです。 要は「大」の場所が兼用なのです。
ぼく的にも、小専用扱いなトイレです。

ここは、まずまずなトイレです。
…が、しかし女性は利用しにくいでしょう。
入り口が一つなんです。 要は「大」の場所が兼用なのです。
ぼく的にも、小専用扱いなトイレです。

2006年07月23日
京都の公衆トイレリスト(その10)
10. 富小路御池(御池中学校横)トイレ

ここはオススメです。
最近、新しく「京都創生館」としてキレイになった「御池中学校・複合施設」の東横。
なんたって、まだ新しいしキレイだし…。 トイレットペーパーもバッチリです!

洗面台も大きくて、顔だって洗えちゃいます。

ここはオススメです。
最近、新しく「京都創生館」としてキレイになった「御池中学校・複合施設」の東横。
なんたって、まだ新しいしキレイだし…。 トイレットペーパーもバッチリです!

洗面台も大きくて、顔だって洗えちゃいます。

2006年07月19日
京都の公衆トイレリスト(その9)
9. 龍珠軒


烏丸御池にある『龍珠軒』という、やけに立派な公衆トイレ。

『トワレ・リュージュ』という名前だそうです。
結構キレイで、トイレットペーパーはバッチリでした。
公衆便所なのに、利用時間があるようです。(5:30~24:00)
※男子の方でさえ割に広々してました、女子の方はもっと広くてキレイなのか!?


烏丸御池にある『龍珠軒』という、やけに立派な公衆トイレ。

『トワレ・リュージュ』という名前だそうです。
結構キレイで、トイレットペーパーはバッチリでした。
公衆便所なのに、利用時間があるようです。(5:30~24:00)
※男子の方でさえ割に広々してました、女子の方はもっと広くてキレイなのか!?
2006年07月14日
京都の公衆トイレリスト(その8)
8. 五条大橋西詰公衆トイレ

ここは結構良いと思います。 広いし、まあまあキレイだし。
横には公園もあって、ホームレスな人たちもいらっしゃいますけど…。
鴨川にも降りれるし、天気のいい時などいい感じです。
ちょっと、たそがれられます。
トイレットペーパーも、もちろん有り。

ここは結構良いと思います。 広いし、まあまあキレイだし。
横には公園もあって、ホームレスな人たちもいらっしゃいますけど…。
鴨川にも降りれるし、天気のいい時などいい感じです。
ちょっと、たそがれられます。
トイレットペーパーも、もちろん有り。
2006年07月10日
京都の公衆トイレリスト(その7)
7. 大和大路どんぐり通下ル公衆トイレ

ここもタクシーの運転手さんの利用率が高い。(車が止めやすいからなー)
トイレットペーパーは無いです。
手洗いの水パワーも弱いです。
…が、自販機が横にあるので休憩するにはいいのかも。

ここもタクシーの運転手さんの利用率が高い。(車が止めやすいからなー)
トイレットペーパーは無いです。
手洗いの水パワーも弱いです。
…が、自販機が横にあるので休憩するにはいいのかも。
2006年07月10日
京都の公衆トイレリスト(その6)
6. 祇園石段下公衆トイレ

ここはキレイで風情あるんだけど、小さいんです。
観光客も多くて混むんだよなー。(これからの時期、特に混むと思われ)
トイレッペーパーも有りだけど、ここは小専用のつもりで。

ここはキレイで風情あるんだけど、小さいんです。
観光客も多くて混むんだよなー。(これからの時期、特に混むと思われ)
トイレッペーパーも有りだけど、ここは小専用のつもりで。
2006年07月08日
京都の公衆トイレリスト(その5)
5. 祇園白川公衆便所

ここはきっとボクの利用頻度、NO.1である。
よく通る道にあるので、しょっちゅうお世話になってます。
しかしタクシーの運転手さんや酒屋の配達の方々の利用も多く、
結構バッティングしてしまう。
かなりアセってる時はヒヤ汗ものです。
トイレットペーパーも有るけど、ここは大はちょっとキビシイと思う。

ここはきっとボクの利用頻度、NO.1である。
よく通る道にあるので、しょっちゅうお世話になってます。
しかしタクシーの運転手さんや酒屋の配達の方々の利用も多く、
結構バッティングしてしまう。
かなりアセってる時はヒヤ汗ものです。
トイレットペーパーも有るけど、ここは大はちょっとキビシイと思う。
2006年07月08日
京都の公衆トイレリスト(その4)
4. 四条大橋東詰公衆トイレ

ここは正直、人が多すぎ。昼間ならまだ大丈夫だけど、夕方〜夜はきびしい。
かなりの余裕がある時じゃないとツラい。
京阪四条駅の上という場所で、電車からの人たちがドっと押し寄せる。
手洗いの水のパワーも弱い感じ。

ここは正直、人が多すぎ。昼間ならまだ大丈夫だけど、夕方〜夜はきびしい。
かなりの余裕がある時じゃないとツラい。
京阪四条駅の上という場所で、電車からの人たちがドっと押し寄せる。
手洗いの水のパワーも弱い感じ。
2006年07月08日
京都の公衆トイレリスト(その3)
3. 木屋町公衆トイレ

ここも人通りの多い場所。
昼間は十分使えるのですが、夜は酔っぱらいも多くて競争率が高い。
恐い人も多いです。
トイレットペーパーも有るけど、きっと無い事の方が多いだろう。
よく、このトイレの前でストリートミュージシャンが演奏してます。
心地良い歌や、ややこしい歌を聞きながら、スッキリするのはどうでしょうか…。
アクセサリーとか売ってる外人さんもよくいますね。

ここも人通りの多い場所。
昼間は十分使えるのですが、夜は酔っぱらいも多くて競争率が高い。
恐い人も多いです。
トイレットペーパーも有るけど、きっと無い事の方が多いだろう。
よく、このトイレの前でストリートミュージシャンが演奏してます。
心地良い歌や、ややこしい歌を聞きながら、スッキリするのはどうでしょうか…。
アクセサリーとか売ってる外人さんもよくいますね。
2006年07月08日
京都の公衆トイレリスト(その1)
人間だもの。
だって、トイレが近いんだもの…。
ボクは普段仕事で外回りが多く、頻繁に「公衆便所」にお世話になっています。
(基本的には小で。)
まあ女性はあまり使用される事はないのでしょうか。
昔に比べて、京都の公衆便所はずいぶんキレイになったもんだと思われます。
京都市環境局さん、がんばってるんでしょうかね。
まあ観光都市という土地柄、いろいろあるんでしょうか。
このリストはボクが仕事中に立ち寄る事の多いトイレです。
「もしも」の際には、ぜひ利用してください!(立ちションはダメですぞ!)
これも、ぼくの「キョートリアル」っす。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1. 寺町姉小路東公衆便所

結構、キレイである。トイレットペーパーも有り。
週末/平日を係わらず、割りと空いている印象です。
だって、トイレが近いんだもの…。
ボクは普段仕事で外回りが多く、頻繁に「公衆便所」にお世話になっています。
(基本的には小で。)
まあ女性はあまり使用される事はないのでしょうか。
昔に比べて、京都の公衆便所はずいぶんキレイになったもんだと思われます。
京都市環境局さん、がんばってるんでしょうかね。
まあ観光都市という土地柄、いろいろあるんでしょうか。
このリストはボクが仕事中に立ち寄る事の多いトイレです。
「もしも」の際には、ぜひ利用してください!(立ちションはダメですぞ!)
これも、ぼくの「キョートリアル」っす。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
1. 寺町姉小路東公衆便所

結構、キレイである。トイレットペーパーも有り。
週末/平日を係わらず、割りと空いている印象です。