2012年10月26日
うさぎ!第24話
小沢健二の「うさぎ!第二十四話」がネット公開されていました。
http://hihumiyo.net/usagi24free.html
なかなかの文字量ですが、興味ある人は一度は読んでみてほしいと思うのです。
…っていうか読んどいた方が良いと。
あっ、そんなに熱く語る訳ではないですけどね。
安っぽい「絆」や「繋がり」というワードだけが先行して
だんだん現実は風化している雰囲気も感じますが、まだまだ何か思う・考えることが
大切だと。
そう、あれだけの出来事です。
ふゎーっと無かった事、あっさりと過去の事にはまだならない。
それぞれがそれぞれの暮らしや生活がある中で、
そんなに簡単に単純に言えない事・考えられない事もありますが
ずっと忘れちゃいけない事だと思うのでリンクさせてもらいました。
どうもありがとう。
最近なぜか「いちょう並木のセレナーデ」が、度々頭の中で流れています。
http://hihumiyo.net/usagi24free.html
なかなかの文字量ですが、興味ある人は一度は読んでみてほしいと思うのです。
…っていうか読んどいた方が良いと。
あっ、そんなに熱く語る訳ではないですけどね。
安っぽい「絆」や「繋がり」というワードだけが先行して
だんだん現実は風化している雰囲気も感じますが、まだまだ何か思う・考えることが
大切だと。
そう、あれだけの出来事です。
ふゎーっと無かった事、あっさりと過去の事にはまだならない。
それぞれがそれぞれの暮らしや生活がある中で、
そんなに簡単に単純に言えない事・考えられない事もありますが
ずっと忘れちゃいけない事だと思うのでリンクさせてもらいました。
どうもありがとう。
最近なぜか「いちょう並木のセレナーデ」が、度々頭の中で流れています。
2012年07月08日
APACHE(アパッチ)

VOXから発売されている「アパッチ」を購入。
リズムボックス内臓でめっちゃ楽しい。
…これで本気で練習します。
ずっと我流で楽器を触っていましたが、
今さらちゃんと教わってます。
習い事など、小学校以来です。
今まで自分がどれだけ適当に
フィーリングだけでやってきたのか…。
下手くそ加減が露骨に出るから恥ずかしいけど、
やってて面白い。
今さらですがギターを出来る様になって、
もっとベースに活かしたいのです。
おっさんですが、上手くなろうかと。
■参考記事 http://port.rittor-music.co.jp/guitar/productnews/electricguitar/21412.php
2012年05月25日
梅湯潜入
少し前ですが、まだ明るい時間からビール片手に
フラフラと「梅湯」さんへ行きました。

京都の中でもディープな場所である「五条楽園」近辺にある銭湯です。
なかなか立派な建物で、天井のステンドグラスがとてもステキな雰囲気です。


ジェット風呂の泡の噴射がとんでもなく強くて気持ちが良く、
普通に前に座ったら体が前に押し流される程のパワーです。
ただその圧倒的なパワーがゆえに、ジェット風呂の底の排水溝の吸い込みも半端なく
ぼくは一瞬タマを吸い込まれて超焦りました。
…初めて行く銭湯は勝手がわからないから要注意です。
そしてこちらの銭湯は場所柄もありますが、
体にアートのある方がたくさんいらっしゃいました。
サウナの中でその人達の会話を聞きながら、
みんなそれぞれにいろいろあるなぁと妙に感心したり…。
なんか独特な雰囲気で、最近のお気に入りの銭湯になりました。
そして今流行りの「テルマエ・ロマエ」のポスターも。


映画「テルマエ・ロマエ」と、大阪・京都・兵庫の銭湯(約1000店)とのコラボで
キャンペーンも実施中だそうです。
5/31(木)迄です。
フラフラと「梅湯」さんへ行きました。

京都の中でもディープな場所である「五条楽園」近辺にある銭湯です。
なかなか立派な建物で、天井のステンドグラスがとてもステキな雰囲気です。


ジェット風呂の泡の噴射がとんでもなく強くて気持ちが良く、
普通に前に座ったら体が前に押し流される程のパワーです。
ただその圧倒的なパワーがゆえに、ジェット風呂の底の排水溝の吸い込みも半端なく
ぼくは一瞬タマを吸い込まれて超焦りました。
…初めて行く銭湯は勝手がわからないから要注意です。
そしてこちらの銭湯は場所柄もありますが、
体にアートのある方がたくさんいらっしゃいました。
サウナの中でその人達の会話を聞きながら、
みんなそれぞれにいろいろあるなぁと妙に感心したり…。
なんか独特な雰囲気で、最近のお気に入りの銭湯になりました。
そして今流行りの「テルマエ・ロマエ」のポスターも。


映画「テルマエ・ロマエ」と、大阪・京都・兵庫の銭湯(約1000店)とのコラボで
キャンペーンも実施中だそうです。
5/31(木)迄です。
2012年04月14日
あいばで「ポパイカレー」
仕事帰りにひさしぶりに「あいば」へ行った。
閉店30分前だったので、1,000円の「ほろ酔いセット」で
生ビールと小鉢2品・唐揚げを食べてあっさり帰ろうとしたのですが、
…それだけで終われる訳はなく

↑ ポパイカレーも注文。
あかん、めっちゃ旨い。
ぼくは「あいば」さんのカレーがやっぱり好きだ。
っていうか、ここは何でも美味しいのである。
よし。
毎日早く仕事終わらせて、もっと頻繁に通ってお店の人と仲良くなろうかと。
閉店30分前だったので、1,000円の「ほろ酔いセット」で
生ビールと小鉢2品・唐揚げを食べてあっさり帰ろうとしたのですが、
…それだけで終われる訳はなく

↑ ポパイカレーも注文。
あかん、めっちゃ旨い。
ぼくは「あいば」さんのカレーがやっぱり好きだ。
っていうか、ここは何でも美味しいのである。
よし。
毎日早く仕事終わらせて、もっと頻繁に通ってお店の人と仲良くなろうかと。
タグ :カレー
2012年01月01日
あけまして2012年

あけましておめでとうございます。
旧年中もいろいろとお世話になりました。
2012年もよろしくお願い致します。
※本年も年賀状を出しておりません。
誠に勝手ながらこの記事を年賀状と変えさせて頂きます。
2011年12月31日
大晦日2011

去年の大晦日は大雪でしたが今年の大晦日は割といい天気だった。
つい先ほど家の近所の銭湯へ行って、2011年最後の疲れを取ってきた。
サウナの中で偶然「スローバラード」が流れてきて、
キヨシローの声を聴きながらなんかしみじみとしてしまった。
震災を筆頭に何かと暗い話題ばかりな一年でしたが、
来年は何にせよ「楽しく」したい。
仕事でも何でも。
嘘や偽りや隠し事や虚勢ばかりが目立つ世知辛い世の中は、
ほとんどの問題が解決せず、まだまだたいへんな事ばかりです。
そんな中であまり暗くならず、真面目にふざけて「楽しく」やって行きたいなぁと。
そんな事を思いながらサウナで汗と疲れを流した大晦日。
2012年も頑張ろうかと。
…うん、ちゃんとしよう。
2011年12月30日
2011年12月21日
かしわや 鳥彩(irodori)
ぼくの小学校からの同級生の「M田」くんが、
いよいよ独立して自分の店をOPENしました。

「かしわや 鳥彩(irodori)」さんです。
昨日(12/20)商談の為に伏見区石田へ訪問した際に、
せっかくなので連絡して立ち寄りました。


なかなか立派な佇まいです。
あまり長居は出来なかったのですが、
軽く「チキンナゲット」と「鳥皮から揚げ」を食べました。
これが旨すぎて思わず「ビール」がほしくなったのですが
しかし仕事中なのでグッと堪えて、少しお互いの近況報告的な話をしただけで
この日は終了。
昔からの友人が独立したり仕事を頑張ってたりすると、
なんだか嬉しいし応援したくなります。
そして何よりも、自分に「刺激」になります。

生肉だけでなく、惣菜も多数ご用意されています。
こりゃご近所の方々や山科の友人関係は、
今年の「クリスマスチキン」は「鳥彩」さんでキマリでしょう!
…ぼくは正月実家に帰った際に、鳥彩さんの鶏で「水炊き」をしたいと思います!
■かしわや 鳥彩(irodori)
京都市山科区大宅関生町2
TEL/075-202-6362
OPEN/9:00~18:30
CLOSE/日曜定休
いよいよ独立して自分の店をOPENしました。

「かしわや 鳥彩(irodori)」さんです。
昨日(12/20)商談の為に伏見区石田へ訪問した際に、
せっかくなので連絡して立ち寄りました。


なかなか立派な佇まいです。
あまり長居は出来なかったのですが、
軽く「チキンナゲット」と「鳥皮から揚げ」を食べました。
これが旨すぎて思わず「ビール」がほしくなったのですが
しかし仕事中なのでグッと堪えて、少しお互いの近況報告的な話をしただけで
この日は終了。
昔からの友人が独立したり仕事を頑張ってたりすると、
なんだか嬉しいし応援したくなります。
そして何よりも、自分に「刺激」になります。

生肉だけでなく、惣菜も多数ご用意されています。
こりゃご近所の方々や山科の友人関係は、
今年の「クリスマスチキン」は「鳥彩」さんでキマリでしょう!
…ぼくは正月実家に帰った際に、鳥彩さんの鶏で「水炊き」をしたいと思います!
■かしわや 鳥彩(irodori)
京都市山科区大宅関生町2
TEL/075-202-6362
OPEN/9:00~18:30
CLOSE/日曜定休
2011年10月29日
「あいば」のカツカレー
久しぶりに仕事帰りに立ち寄った「あいば」です。
こちらは定食も美味しいのですが、やっぱりぼくはカツカレーを食べる。

自分でも前々からもしかしたらと思っていましたが…。
今日で確信。
ぼくはここのカレーがかなり好きだ。


ごちそうさまでした、と。
こちらは定食も美味しいのですが、やっぱりぼくはカツカレーを食べる。

自分でも前々からもしかしたらと思っていましたが…。
今日で確信。
ぼくはここのカレーがかなり好きだ。


ごちそうさまでした、と。
タグ :カレー
2011年09月25日
アルバのホームランカレー
「カレーの市民 アルバ」のホームランカレー。
石川県発祥のカレー店との事です。

↑ ホームランカレー 1000円
エビフライ、カツ、ウインナー、目玉焼きがトッピング。
ボリューム感ありありです。
生ビールも飲んだから、お腹パンパンになってしまった。

…これは若手が食べるメニューだな。
石川県発祥のカレー店との事です。

↑ ホームランカレー 1000円
エビフライ、カツ、ウインナー、目玉焼きがトッピング。
ボリューム感ありありです。
生ビールも飲んだから、お腹パンパンになってしまった。

…これは若手が食べるメニューだな。
タグ :カレー
2011年09月21日
荒れる鴨川(その2)
非常に強い台風15号、どうやら近畿地方は通り過ぎた様子です。
京都は雨も止んで風も弱くなってきました。
しかし、鴨川はまだ荒れ狂っています。



昨日の名古屋もたいへんでしたが、台風はこれから関東や東北を
縦断する様です。
関東ももちろんですが、東北の被災地の台風対策が大丈夫か心配です。
…今も原子炉の冷却や汚染水の流出防止作業を行っている「原発」は大丈夫でしょうか。
これ以上、余計な事にならない事を願います。
京都は雨も止んで風も弱くなってきました。
しかし、鴨川はまだ荒れ狂っています。



昨日の名古屋もたいへんでしたが、台風はこれから関東や東北を
縦断する様です。
関東ももちろんですが、東北の被災地の台風対策が大丈夫か心配です。
…今も原子炉の冷却や汚染水の流出防止作業を行っている「原発」は大丈夫でしょうか。
これ以上、余計な事にならない事を願います。
2011年08月25日
明日は無理っす。


商談と打ち合わせ帰りで腹ペコになったので天一に立ち寄る。
あぁ、やっぱり旨いです。
月一ペースで食べたくなる、危険(?)な食べモノだ。
スープを飲み干したモノに与えられるメッセージ
「明日もお待ちしてます。」
…すまん。明日は無理っす。
2011年08月08日
アトムの足音が聞こえる
「アトムの足音が聞こえる」を観に行ってきた。

1963年に放映された、日本で最初のテレビアニメである「鉄腕アトム」。
あのピョコピョコと愛らしい音で原作には表現されていない「アトムの足音」を表現し、
その他「未来都市」の音を生み出した音響プロデューサー「大野松雄」氏の
ドキュメンタリーです。

当時の「オープンリールデッキ」で、まだ誰も聞いた事がない
「21世紀=未来」の音を作っていたとはオドロキです。
そしてこの「大野松雄」という人は、なかなか波乱に満ちた
アナーキーな人生を過ごされています。
人間的にも魅力のある人です。
何度か映画の中に出てくる彼の言葉で
「プロフェッショナルとは、いつでもアマチュアに戻れること。
そして、どんなに手を抜いても、相手を騙せること」
が、印象に残りました。
これは自分の仕事に圧倒的な自負を持っているという事の表れなのでしょう。
…作中には、先日亡くなった「レイ・ハラカミ」さんもインタビューで
ちょこっと出演されていてました。
全くもって元気そうでした。
ご冥福をお祈りします。

1963年に放映された、日本で最初のテレビアニメである「鉄腕アトム」。
あのピョコピョコと愛らしい音で原作には表現されていない「アトムの足音」を表現し、
その他「未来都市」の音を生み出した音響プロデューサー「大野松雄」氏の
ドキュメンタリーです。

当時の「オープンリールデッキ」で、まだ誰も聞いた事がない
「21世紀=未来」の音を作っていたとはオドロキです。
そしてこの「大野松雄」という人は、なかなか波乱に満ちた
アナーキーな人生を過ごされています。
人間的にも魅力のある人です。
何度か映画の中に出てくる彼の言葉で
「プロフェッショナルとは、いつでもアマチュアに戻れること。
そして、どんなに手を抜いても、相手を騙せること」
が、印象に残りました。
これは自分の仕事に圧倒的な自負を持っているという事の表れなのでしょう。
…作中には、先日亡くなった「レイ・ハラカミ」さんもインタビューで
ちょこっと出演されていてました。
全くもって元気そうでした。
ご冥福をお祈りします。
タグ :映画
2011年08月02日
アフタービートとサンビームのカツカレー
先日の日曜日は昼間からビール漬けになっていた。
なぜかと言うと「AFETR BEAT告別式」を観に行っていたからです。
応援しているバンドである「獣ヶ原」のステージはもちろん、
その他いろんなバンドを楽しみました。
くどい様ですが、ホントみんなレベルが高いわ。
感覚的に「好き・嫌い」の好みはあれど、
どのアーティストもそれぞれ個性的で演奏力もあるし見せ方を知っています。
みんなアウトプット能力に長けてます。
AFETR BEATというライブハウスを知ったのは、ここ数年の事ですが
諸事情により閉店するとの事です。
ウーピーズも閉店するし、なんだか寂しく思います。
…と、
そんな中で昼間っから何も食べずにビールばっかり飲んでたぼくは、
お腹が減って近所の「サンビーム」という喫茶店の様なレストランの様なお店へ。

↑ やっぱり「カツカレー」を食べるのです。
結構旨かったです。
定食メニューも充実で、なかなかいいお店でした。
随分と昔からあるのは知ってましたが、これは今回初めて入って良かった。
また行こうと思うお店です。
…で、
満腹後にまた他のバンドも観ようかと思っていたのですが、
何故か一気にパワーダウン。
年齢には勝てないのか!?
観たいバンドもありましたが、疲れちゃってそそくさと帰って行きました。
トホホやね。
なぜかと言うと「AFETR BEAT告別式」を観に行っていたからです。
応援しているバンドである「獣ヶ原」のステージはもちろん、
その他いろんなバンドを楽しみました。
くどい様ですが、ホントみんなレベルが高いわ。
感覚的に「好き・嫌い」の好みはあれど、
どのアーティストもそれぞれ個性的で演奏力もあるし見せ方を知っています。
みんなアウトプット能力に長けてます。
AFETR BEATというライブハウスを知ったのは、ここ数年の事ですが
諸事情により閉店するとの事です。
ウーピーズも閉店するし、なんだか寂しく思います。
…と、
そんな中で昼間っから何も食べずにビールばっかり飲んでたぼくは、
お腹が減って近所の「サンビーム」という喫茶店の様なレストランの様なお店へ。

↑ やっぱり「カツカレー」を食べるのです。
結構旨かったです。
定食メニューも充実で、なかなかいいお店でした。
随分と昔からあるのは知ってましたが、これは今回初めて入って良かった。
また行こうと思うお店です。
…で、
満腹後にまた他のバンドも観ようかと思っていたのですが、
何故か一気にパワーダウン。
年齢には勝てないのか!?
観たいバンドもありましたが、疲れちゃってそそくさと帰って行きました。
トホホやね。
2011年05月30日
2011年04月12日
2011年03月12日
今、出来る事
Yahoo! JAPAN インターネット募金「緊急災害募金」
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
mixi 「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集のお知らせ
http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284
民主党 東北地方太平洋沖地震災害募金の受付を開始
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859&ref=rss
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/?biginner
東北地方太平洋沖地震 google安否確認用サイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
東北地方太平洋沖地震、テレビで流れていた津波の映像には言葉を失った。
阪神大震災の「あの」感じを思い出し恐くなる。
twitter上の皆さんのツイートは
本当に暖かいし、優しいし、心配してるし、応援している。
被災者の方々、頑張ってください。無事を祈るしかないです。
なんだかもどかしい。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html
mixi 「東北地方太平洋沖地震」への義援金募集のお知らせ
http://mixi.jp/release_info.pl?mode=item&id=1284
民主党 東北地方太平洋沖地震災害募金の受付を開始
http://www.dpj.or.jp/news/?num=19859&ref=rss
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/?biginner
東北地方太平洋沖地震 google安否確認用サイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake2011.html
東北地方太平洋沖地震、テレビで流れていた津波の映像には言葉を失った。
阪神大震災の「あの」感じを思い出し恐くなる。
twitter上の皆さんのツイートは
本当に暖かいし、優しいし、心配してるし、応援している。
被災者の方々、頑張ってください。無事を祈るしかないです。
なんだかもどかしい。
2011年02月13日
Annie Waits /Ben Folds
Annie Waits /Ben Folds
「Ben Folds Five」解散後のソロアルバム「Rockin' The Suburbs」の1曲目。
このアルバム、結構好きです。
たまらないセンチメンタル感。
…なんだかこんな気分な時もあるって。 続きを読む
「Ben Folds Five」解散後のソロアルバム「Rockin' The Suburbs」の1曲目。
このアルバム、結構好きです。
たまらないセンチメンタル感。
…なんだかこんな気分な時もあるって。 続きを読む
タグ :音楽
2011年01月28日
岡本太郎生誕100年
岡本太郎生誕100年記念事業公式サイト が楽しい。
いろんな仕掛けがあって、とってもポップな作りです。
そして、NHKでもドラマ化されます。
「TAROの塔」
主演は「松尾スズキ」氏。
…こりゃ面白くない訳ないって。
いろんな仕掛けがあって、とってもポップな作りです。
そして、NHKでもドラマ化されます。
「TAROの塔」
主演は「松尾スズキ」氏。
…こりゃ面白くない訳ないって。