2006年04月28日
ストリートアートその1
河原町のとある場所。
カワイイ「ストリートアート」がございます。(落書きじゃないけど)
某お店の、壁一面に描かれてあります…。









ゴチャゴチャとうるさい感じでなく、ゆる~い感じが◎です。
これが、ぼくの「キョートリアル」?
※この手の「ストリートアート」って海外はもちろんですが、やはり関東の方がアツそうです。
京都は景観とかに厳しいからね…。
カワイイ「ストリートアート」がございます。(落書きじゃないけど)
某お店の、壁一面に描かれてあります…。
ゴチャゴチャとうるさい感じでなく、ゆる~い感じが◎です。
これが、ぼくの「キョートリアル」?

※この手の「ストリートアート」って海外はもちろんですが、やはり関東の方がアツそうです。
京都は景観とかに厳しいからね…。
2006年04月27日
マンガ盛!
某有名クーポン雑誌にて、この店の存在を知りました。
まだ3回位しか行ってませんが、なかなか面白く・楽しいお店。
それが「暖包(ヤンパオ)」です。
お酒をオーダーして運んで来てくれる度に、
「ガンガン、どうぞ!」とか「グビグビ、どうぞ!」とか言ってくれます。
その言い方のセンスには、ちょっとウットリです。
フード類を運んでくる時は、「はい。カブカブどうぞ!」だって。
「ギャートルズ」みたいなマンガ肉が有名なんですが、
先日行った時に勢いで注文してみた、ごはんの「マンガ盛」に唖然とした。

二人がかりで食べたけど、お腹パンパン。食後はヘロヘロでした。
翌日まで苦しかったんだよ…。
腹ペコ野郎にオススメです。
これも、ぼくの「キョートリアル」?
まだ3回位しか行ってませんが、なかなか面白く・楽しいお店。
それが「暖包(ヤンパオ)」です。
お酒をオーダーして運んで来てくれる度に、
「ガンガン、どうぞ!」とか「グビグビ、どうぞ!」とか言ってくれます。
その言い方のセンスには、ちょっとウットリです。
フード類を運んでくる時は、「はい。カブカブどうぞ!」だって。
「ギャートルズ」みたいなマンガ肉が有名なんですが、
先日行った時に勢いで注文してみた、ごはんの「マンガ盛」に唖然とした。

二人がかりで食べたけど、お腹パンパン。食後はヘロヘロでした。
翌日まで苦しかったんだよ…。
腹ペコ野郎にオススメです。
これも、ぼくの「キョートリアル」?

2006年04月25日
鈴木道具店
東山三条の交差点を下がって西側に、昔っからあるお店。
始めて見た時は、ビックリしました。
以前はもっとグッチャグチャだったのに、最近ちょっとキレイに並べてる感じ。
キレイにゴチャゴチャさせているようだ。



最近、話題だった「一澤帆布」や「信三郎帆布」のスグ近く。
これも、ぼくの「キョートリアル」。
始めて見た時は、ビックリしました。
以前はもっとグッチャグチャだったのに、最近ちょっとキレイに並べてる感じ。
キレイにゴチャゴチャさせているようだ。



最近、話題だった「一澤帆布」や「信三郎帆布」のスグ近く。
これも、ぼくの「キョートリアル」。

2006年04月24日
ガケ書房
大型書店の撤退や移転などが、相次いだ京都ですが
ぼくにとって「ストライクど真ん中!」な書店はココ。
ROCKな本屋、「ガケ書房」です。


サブカル系の雑誌やマンガが大充実。CDもぼく好みな品揃え。
2時間位は平気で時間を潰せます。
他にも京都で有名な“その手”の本屋と言えば、やはり「恵文社」です。
ここもステキで、楽しい本屋さんです。
15年前位は「ガケ書房」に近い品揃えだったが、今は随分とオシャレに雰囲気に…。
これが、ぼくの「キョートリアル」。
ぼくにとって「ストライクど真ん中!」な書店はココ。
ROCKな本屋、「ガケ書房」です。


サブカル系の雑誌やマンガが大充実。CDもぼく好みな品揃え。
2時間位は平気で時間を潰せます。
他にも京都で有名な“その手”の本屋と言えば、やはり「恵文社」です。
ここもステキで、楽しい本屋さんです。
15年前位は「ガケ書房」に近い品揃えだったが、今は随分とオシャレに雰囲気に…。
これが、ぼくの「キョートリアル」。
